プログラミング基礎 / レベル2

論理和

やること

この教材では、 論理和(or)について学びます。論理和とは、複数の条件のうちいずれかが成立する場合に処理を実行する仕組みです。

ステップ3

実行画面に以下のように表示されたら成功です。

xが10未満であるか、yが20よりも大きいです

ステップ4

実行したプログラムを解説します。

使っている命令の簡単な紹介

プログラムで行われていること

このプログラムでは、変数 x 5 y 25 を代入しています。その後、 if 文を使って x 10 未満であるか、または y 20 よりも大きいかを確認しています。もしどちらか一方でも条件を満たしていれば、「 x 10 未満であるか、 y 20 よりも大きいです」と表示されます。どちらの条件も満たしていない場合は、「どちらの条件も満たしていません」と表示されます。

学ぶべきこと

チャレンジ

  1. 変数 x y の値を変更して、異なる結果を表示させてみましょう。たとえば、 x=15 y=10 に変更してみてください。
  2. 条件を追加してみましょう。たとえば、 z=30 を定義し、 if x<10 or y>20 or z<40 then のように3つの条件を使った分岐を作成してみてください。
  3. or を使わずに、 else if を使って同じことを行うプログラムに変えてみてください。