プログラミング基礎 / レベル4

反復抜けだし

やること

この教材では、 繰り返し処理から条件を満たした場合に抜ける方法について学びます。これにより、プログラムが効率的に動作する方法を学ぶことができます。

ステップ3

実行画面に以下のように表示されたら成功です。

繰り返し回数:0
繰り返し回数:1
繰り返し回数:2
繰り返し回数:3
繰り返し回数:4
繰り返し回数:5
条件を満たしたのでループを終了します。

ステップ4

実行したプログラムを解説します。

使っている命令の簡単な紹介

プログラムで行われていること

このプログラムは、 count という変数を使って 0 から始まり、数値を順次増やしながら繰り返し実行します。毎回、繰り返しの回数を表示し、 count が 5 に達したときにループから抜け出します。 exit do によって、条件を満たしたらループを終了する仕組みを確認できます。

学ぶべきこと

この教材を通じて、特定の条件で繰り返し処理から抜け出す方法を学びます。これにより、無限ループを防ぎ、効率的なプログラムを作成する技術を身につけることができます。

チャレンジ

  1. count=10 からスタートし、 count が 15 になったらループを終了するようにプログラムを変更してみましょう。
  2. ループが終了した後に、 print "ループが終了しました" を追加して、ループ終了時にメッセージを表示するようにプログラムを変更してみましょう。
  3. count が 7 に達した場合にループから抜けるようにし、さらにその前に print "特定の条件を満たしたため、終了準備中..." を表示するようにプログラムを変更してみましょう。