グラフィック画面に影付きの文字を表示する

説明

write命令を使えば文字を重ね書きできます。これを利用すると影付きの文字を描画することができます。

Studioで試す

以下のリンクから Jasmine Tea でこのサンプルプログラムを Studio 画面で開いて実際に試すことができます。プログラムを実行したいときは、エディターの右下にある青色の「実行」ボタンを押してください。

Studio で開く

プログラム

// グラフィック画面に影付きの文字を表示する
cls
n=32
for y=0 to 12
  for x=0 to 19
    write (x*32+2,y*32+2),chr$(n),1,8
    write (x*32,y*32),chr$(n),1,7
    n=n+1
    if n>126 then
      end
    end if
  next
next

解説

このプログラムはアスキーコード32〜126番までの文字を表示しています。繰り返し、アスキーコードから文字変換などについては「グラフィック画面にアスキーコード32〜126番の文字を表示する」を参照してください。

文字の影を描画するには本来描画する文字よりも座標を少しずらして描画します。プログラムでは6行目になります。先に影を描きますが、この時に座標を少し(プログラムでは右下方向に2ピクセル)ずらします。影を描画した後に本来表示すべき文字を描画すれば影がついた文字になります。