命令/関数辞書
- 概要
- abs
- acos
- asc
- asin
- assert
- atan
- atan2
- background
- beep
- bgmadd
- bgmplay
- bgmstate
- bgmstop
- bind$
- binding
- box
- call
- chr$
- circle
- cls
- connect$
- connected@
- connecting
- cos
- crash
- data
- datetime@
- def animation
- def background
- def pic
- direction
- disconnect
- distance
- do
- elemtype
- else
- else if
- end
- end function
- end if
- end procedure
- exit do
- exit for
- exit procedure
- fetch@
- for
- function
- hear$
- hide
- if
- include
- inkey$
- inpin
- input
- led
- left$
- len
- let
- line
- listen
- listening
- locate
- loop
- main
- mainvar
- mainvar$
- mainvar@
- max
- mid$
- min
- move
- moving
- next
- outpin
- oval
- paint
- pair$
- pause
- pi
- pinmodeanalog
- pinmodedigital
- pinmodein
- pinmodeout
- pinpwm
- play
- point
- pow
- procedure
- pset
- put
- random
- read
- receive@
- render
- return
- right$
- roll
- round
- scr$
- send
- sensor@
- sgn
- show
- sin
- speak
- speed
- sprite
- sqr
- stay
- stop
- str$
- tan
- tap
- time
- touch
- truncate
- turn
- unbind
- unpair
- val
- visible
- write
- xpos
- ypos
for
働き
for と next の間の処理を繰り返し実行します。
文法
for <変数>=<初期値> to <終了値>[step <増分>]
next
- 変数 - ループ変数の名前。
- 初期値 - ループ変数の最初の値の式。
- 終了値 - ループが終了するループ変数の値の式。
- 増分 - 1回ループが終わったときにループ変数に加算する値の式。負数でもよい。省略したときの増分は 1 が適用される。
説明
for-next を使うことで、ある処理を繰り返し実行することができます。for は、繰り返しの先頭を示し、next は繰り返しの終わりを示します。
繰り返しの回数は、ループ変数によって制御されます。最初に for が実行されると、ループ変数の値は、初期値になります。
for と next の間の処理が実行された後に、next により for に戻ります。2回目以降の for の実行時では、ループ変数の値に、step で書かれた増分が加算されます。
増分を加算しようとした結果の値として「終了値と等しい」または「終了値を超えている」場合は、next の次の命令に実行が移ります。もし終了値に達していなかった場合は、再度 for と next の間の処理が実行されます。
サンプルプログラム
rem for-next 1
for i=0 to 10 step 2
print i;" ";
next
rem for-next 2
cls
for i=1 to 20
for j=1 to i
for k=1 to j
print "x";
next
print
next
print
next